当院では新型コロナウィルス感染症疑いの患者様の診療・検査等を行っております。
発熱等、疑わしい症状のある方は先ずお電話にてお問い合わせください。
マスク着用のお願い
※マスク着用の無い場合は診察出来ませんのでご了承ください。
新型コロナワクチン3回目接種について
予約受付時間は、水曜日を除く平日の 午後0:30~2:30 に限らせていただきます。それ以外の時間帯での受付はできません。

5月。祝 あらかわ遊園リニューアルオープン
4月27日(水)あらかわ遊園に行って参りました。入口での検温や随所にアルコール消毒液が設置されており感染対策が徹底されていると感じました。
写真はどうぶつ広場に入るときの注意書きですが、「“ケツ”の消毒」に見えて一瞬ドキッとしました。
AED(自動式体外除細動器)の設置について
当院ではすでに平成16年から設置しておりましたが、このたび新機種に変更いたしました。
防犯カメラの設置について
患者さんの安全・安心のために待合室・玄関・駐車場等に防犯カメラを4台設置しました。 あくまで防犯目的で個人情報は固く守りますのでご安心下さい。
お知らせ

マスク着用のお願い
来院・診察時は必ずマスク着用をお願い致します。お忘れの方は1枚50円にて販売しております。受付にお申し出ください。
「発熱外来」設置に伴う診療時間の変更について
発熱患者さんへの診療対応のため、当面は診療時間を下記のように分けさせていただきます。ご了承下さい。(今後の状況により変更する場合があります)
午前診療 | 一般外来 | 午前 8:30 ~ 11:20 |
発熱外来 | 午前11:30 ~(電話予約制) | |
午後診療 | 一般外来 | 午後 3:00 ~ 5:20 |
発熱外来 | 午後 5:30 ~(電話予約制) |
新型コロナワクチン3回目接種について
すでに2回目接種から6か月が経過した方には区から接種券が発送されます。
当院では、接種を毎週金曜日の午後の診療時間および土曜日の通常診療後(午後1:30頃から)に行います。
対象となる方には区役所から追加接種用の「接種券」と「新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ」が届きます。届いた方は当院に電話でご予約ください。予約受付時間は、水曜日を除く平日の 午後0:30~2:30 の間です。それ以外の時間帯での受付はできません。
ご協力をお願い致します。
新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて
既にマスコミ報道もされておりますが、ファイザー社製ワクチンについて一部のロットに使用期限の延長(3か月)が厚労省から認められております。
当院で使用したワクチンの中にも2022年1月31日有効と記載されてあるものを2月1日以降使用しておりますが、十分確認の上、接種しておりますのでご安心ください。
詳しくは厚労省ホームページをご覧ください。こちら
小児(5〜11歳)接種の予約開始
(集団接種会場)
荒川区でも小児の新型コロナワクチンの個別接種を実施しております。あいにく当院では行っておりませんが、詳しくは荒川区のホームページをご覧ください。こちら
うちさぽ東京
(自宅療養サポートセンター)のご案内
東京都は、新型コロナウィルス感染症の陽性患者のうち無症状・軽症で、重症化リスクの少ない方には、ご自身で健康観察をお願いしています。
- 対象者:
- ・自宅療養中で体調に不安がある方
- ・食料品やパルスオキシメーターの配布を希望する方
- ・医療面・健康面以外での一般的な相談がある方 等
- 電話窓口:0120-670-440
- 受付時間:24時間(土曜日・日曜日・祝日を含む。)
- 対応言語:日本語の他、11か国語
- 「うちさぽ東京」Webサイトはこちら
診療カレンダー

5月 |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
休診 | ◎ | 休診 憲法記念日 |
休診 みどりの日 |
休診 こどもの日 |
◎ | ▲午後休診 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
休診 | ◎ | ◎ | 休診 | ◎ | ◎ | ▲午後休診 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
休診 | ◎ | ◎ | 休診 | ◎ | ◎ | ▲午後休診 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
休診 | ◎ | ◎ | 休診 | ◎ | ◎ | ▲午後休診 |
29 | 30 | 31 | ||||
休診 | ◎ | ◎ |
6月 |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
休診 | ◎ | ◎ | ▲午後休診 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
休診 | ◎ | ◎ | 休診 | ◎ | ◎ | ▲午後休診 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
休診 | ◎ | ◎ | 休診 | ◎ | ◎ | ▲午後休診 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
休診 | ◎ | ◎ | 休診 | ◎ | ◎ | ▲午後休診 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
休診 | ◎ | ◎ | 休診 | ◎ |
受診のご案内


診療科目
内科・小児科

休診日
水曜日、土曜日の
午後、日祭日

診療受付時間
午前 |
8:30~11:30
(診療時間は 8:40~12:00) |
---|---|
午後 |
14:45~17:45
(診療時間は 15:00~18:00) |

診療科目

休診日

診療受付時間
- 午前 :8:30~11:30
- (診療時間は 8:40~12:00)
- 午後 :14:45~17:45
- (診療時間は 15:00~18:00)
外来担当医
(2021年4月1日現在) | |||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 休診 | 院長 | 院長 | 休診 | 院長 | 院長 | 院長 |
午後 | 休診 | 院長 | 院長 | 休診 | 院長 | 加茂医師(※) | 休診 |
※ 加茂雄大医師(東大循環器内科出身、現在は朝日生命成人病研究所附属病院循環器内科 部長) |
医院のご紹介

院長ご挨拶 |
院長 小 原 共 雄新築してから、十九周年を迎えました。気持ちの良い医院を目指して参りますので、ご意見・ご要望などございましたら、どんどん仰って下さい。宜しくお願い申し上げます。 |
---|
概 要
*正式名称:
- 医療法人社団 六瓢会(むびょうかい)小原医院
平成9年2月19日設立衛医医認第4796号認可
*設立代表者 小原 共雄
* 住所:〒116-0012 東京都荒川区東尾久6-8-5
* 電話番号:03-3895-8341
* 所管保健所名:荒川区保健所
* 管理者:
○ 氏名 小原 共雄
- 昭和58年 順天堂大学医学部卒業
- 平成元年 順天堂大学医学部大学院卒業
- 日本内科学会 認定総合内科専門医
- 日本感染症学会 専門医・指導医
- 日本感染症学会 インフェクション コントロール ドクター(ICD)
- 日本呼吸器学会 専門医
- 日本旅行医学会 認定医
- 日本医師会 認定産業医
- 日本医師会 認定健康スポーツ医
- 東京女子医科大学附属足立医療センター 小児科 二木会会員
- 日本東洋医学会会員
施設紹介
- *駐車場 (5台収容)
- *身障者用トイレ 設置
- *入り口から受付まで「点字ブロック」装備
- *スロープを装備していますので、階段を使用せず入館いただけます
沿 革
- 昭和24年2月4日
- 小原常吉 小原医院を開設
- 平成元年8月26日
- 小原常吉死去に伴い、小原共雄が同医院を継承
- 平成9年2月19日
- 医療法人社団 六瓢会 小原医院設立
- 現在に至る


2003年5月。
40年以上使用していた建物を建て替えました。
それと同時にロゴマークも一新。
気持ちも新たに地域医療に貢献して参ります。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

駐車場

スロープ

入り口から受付まで

エレベーター・車いす用トイレ

トイレの設備

ベビーベッド

レントゲン室

レントゲン・マシン

スペースをゆったりとり、吹き抜けで開放感のある待合室

吹き抜けの上には天窓を配し、そこから、明るくやさしく、陽光がふりそそぎます。
小原医院 待合室 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
〒116-0012
東京都荒川区東尾久6-8-5
* 電話番号 : 03-3895-8341
便利なリンク集
お薬検索
https://www.rad-ar.or.jp/index.html
一般社団法人 くすりの適正使用協議会が開いている、お薬の情報サイトです。
お薬の使い方や処方された処方されたお薬の検索もできます。
荒川区医師会
http://www.arakawa-med.or.jp/
荒川区医師会の公式ページです。休日診療医療機関等を調べるのにご利用ください。
順天堂医院
https://www.juntendo.ac.jp/hospital/
順天堂大学医学部附属病院の公式サイトです。
通院される際には診療時間等をご確認ください。
東京都立駒込病院
http://www.cick.jp/
がんや感染症で定評のある都立駒込病院の公式サイトです。
東京女子医科大学附属足立医療センター
https://twmu-amc.jp
「東京女子医科大学東医療センター」は2022年1月1日に移転し「東京女子医科大学附属足立医療センター」と名称も変わりました。新たな場所は、日暮里・舎人ライナー江北駅西口から徒歩7分の所です。
日本医科大学付属病院
https://www.nms.ac.jp/hosp/
1993年に全国で第1号の「高度救命救急センター」認定を受けるなど、救急医療には定評があります。